2014年9月1日月曜日 くもり一時雨
中学校は始業式があり、また課題テスト1日目でした。まだ夏休みの長男は友人を呼んで自宅でゲームをしていました。寄り道してゆっくり帰宅した三男は、そのゲームも長い時間観戦していました。そのため明日2日目のテスト勉強は夜遅くまでやることになりました。
2014年9月2日火曜日 くもり
![]() |
![]() |
![]() |
先週日曜日の教会Jキッズスペシャルでイエス様の十字架と復活を演じた「劇団くらしき」です。長男がなんとイエスさま役でした。一枚目はピラトの前での裁判、二枚目は復活したところです。劇のあとはお楽しみのビンゴ大会があってコーラをゲットした長男です。
2014年9月4日木曜日 くもり
昨日はこのページを更新できずに失礼しました。
夏休み中の大学生は、午後に友だちを呼んでTVゲームに興じていました。部活がなくて早く帰宅した三男が観戦しています。
2014年9月5日金曜日 晴れ
今日明日と次男の高校は文化祭です。今日は学内向け、明日は外部の人々にもオープンします。次男の合唱部は正午ごろに舞台があり、その後に日曜日のNHK学校音楽コンクール中国ブロック大会(広島)に向けでバス移動です。次男は午前中(合唱部舞台の15分前まで)クラスの劇にも出演するので、大忙しです。
2014年9月6日土曜日 雲り一時雨
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高校の文化祭(28回翠緑祭)でした。図書委員会の持ち番をしたあと、次男はクラスの名探偵コナンの劇に目暮警部の役で出て、続いて15分後には合唱部の舞台でした。大活躍でした。
2014年9月7日日曜日 晴れ
NHK学校音楽コンクール、高校合唱の部の中国ブロック大会でした。次男たち城東高校合唱部は昨日から会場の広島入りしていました。舞台は午後4時過ぎなので、おかあさんは午前中に倉敷で礼拝を済ませてから新幹線で会場に向かいました。コンクールの結果は残念ながら銅賞でした。次男とおかあさんは帰路途中でそれぞれ夕食をするというので、倉敷に残った者たちは3人で夕食です。自宅でおとうさんが夕食を作るつもりでしたが、夕方6時過ぎに三男の自転車のチェーンが切れるというハプニングが発生しました。明日も中学校に行くのに使うので何とか今日中に修理したいということで、7時過ぎでも修理を受け付けてくれる自転車屋まで行き、修理を待つ間に外食で夕食という流れになりました。自転車は夜8時すぎに直りました。
2014年9月8日月曜日 晴れ
日曜の会場で演奏前の次男です。明日は高校は運動会でした。合唱部員には、なかなか厳しい日程ですが次男は元気にやっています。
2014年9月10日水曜日 晴れ
昨日は忙しくてこのページ更新できず失礼しました。写真は昨日の高校(運動会)での次男です。三男は、昨日から職場体験(チャレンジワーク)で中州小学校に行っています。明日までの3日間です。子どもが好きな三男は小学校の先生と児童と一緒に楽しくやっているそうです。明日は小学校で三男が、みんながで歌う歌のピアノ伴奏をする予定です。
明日からおとうさんは東京出張なので、3日間このページの更新をお休みします。14日(日)から再開予定です。
2014年9月14日日曜日 晴れ
おとうさんは無事に出張から戻りました。出張は神奈川県の川崎市(生田の明治大学生田キャンパス)だったので、神奈川土産の「有明ハーバー」を買ってきました。
2014年9月15日月曜日 晴れ
敬老の日の休日ですが、長男の大学は新学期(後期)の始まる時期で今日も授業がありました。長男が取るつもりだった午後の授業が定員オーバーで抽選になり、残念ながら長男は抽選で落ちてしまいました。持っていった弁当を食べてから、予定より早い帰宅となりました。
三男は吹奏楽のトロンボーンパート1年生2年生でショッピングモールに出かけました。引退する3年生先輩に送るプレゼントを買うためです。その目的以外にも、一緒に食事したり、ゲームしたり楽しんだようです。
2014年9月16日火曜日 晴れ
次男の合唱部は今週の土曜日に合唱コンクールの中国地区大会です(先日のNHK学校音楽コンクールとは別物)。その練習で朝も夕方も特別練習だったりします。また金曜日は授業の途中から公休になってバスで広島の会場に向かうことになっています。
2014年9月17日水曜日 晴れ
お昼のお弁当に入っていたカボチャが箸から滑り落ちて、足で受け止めようと思わず股を絞めた次男です。結果、カボチャを両足で押しつぶすことになって制服ズボンにカボチャのしみができました。
2014年9月20日土曜日 晴れ
昨日、一昨日と非常に忙しくしていてこのページの更新ができず失礼しました。
今日は次男は合唱コンクールの中国大会に出演しました。結果は残念ながら銀賞で全国大会出場はかないませんでした。
2014年9月21日日曜日 晴れ
![]() |
![]() |
午後の子どもたちのアクティビティーは、ピザトーストを作って食べるというものでした。始めて参加してくれた子どもたちも含めて20人くらいの子どもたちが参加してくれて楽しい集会でした。且原家の3人が声の出演をしてペープサートでバベルの塔のストーリーも紹介しました。
2014年9月22日月曜日 晴れ
おとうさんは岡山大学の研究者として岡山城東高校の1年生を対象に講演会をしてきました。2年生の次男は対象外でした。
2014年9月23日火曜日 晴れ
![]() |
![]() |
![]() |
秋分の日で休日の今日は、長男は一日家でのんびり、次男と三男は午前中のみ部活でした。写真はおとうさんが自宅から自動車で20分で登山口に着く福山(福山市ではなくて、倉敷市内の低山)で軽いハイキングして撮ったものです。天気が良くて山頂からの眺めは抜群でしたし、クモやキノコが面白かったです。
2014年9月25日木曜日 晴れ
しばらく前から、三男はライトノベルの挿絵やゲームのキャラクターを模写するのにはまっています。勉強が一段落したら、そのまま机で模写しているということが多々あります。色は使わずに基本的に鉛筆/ペンの黒のみで描くことがクールなようです。
2014年9月27日土曜日 晴れ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山城東高校のオープンスクールに参加した三男です。理科教室で理数学類の模擬授業(実験)で豚の目玉の解剖がありました。次男は実演スタッフをしました。そのあと合唱部のパフォーマンスもありました。
2014年9月28日日曜日 晴れ
東京芸大音楽学部付属高校、岡山城東高校の音楽学類と音楽関係部(吹奏、合唱、管弦楽)、作陽大学、作陽音短大のジョイントコンサートでした。ここのところ演奏機会の多い次男です。写真は客席での様子です。
2014年9月29日月曜日 晴れ
朝から大学の授業に出かけた長男は、お弁当を持っていったのに13時すぎに帰ってきてしまいました。午後はお昼休みのあとで1校時取りたい授業がなく、その次の夕方の授業までまるまる空くので、今期の月曜は午後の履修をやめて、夕方の授業は来年取ることにした、と余裕なコメントの長男です。実験系ではないので時間的に余裕があるのはわかっていたことですが、社会科学系でももっと勉強させるカリキュラムにしてもらったらよいと思います。
2014年9月30日火曜日 曇り
次男が「今年もあと2カ月だ」と言いながら風呂から出てきました。風呂に入る前にトイレによって、そこに貼ってあったカレンダーを見て今日で9月が終わることを実感したのでしょう。でも今年は残り「2カ月」ではなく、正しくは残り3カ月です。
これまでの創くん、啓くん、全くん(2014年8月)はこちらです。
これまでの創くん、啓くん、全くん一覧はこちらです。
「創くん、啓くん、全くんのページ」にもどる