report
vol.36 芦屋散策 2004.04.14


今回は、阪急芦屋川駅〜阪神芦屋駅の間をぶらぶらした様子をレポートします。

芦屋川駅から一歩外へ出るとすぐに芦屋川があります。
晴れた昼下がり、桜の季節の芦屋川はとても美しくてゆっくりお散歩。
夙川は学生さんのお花見で盛り上がっているはずですが、こちらは子供連れのお母さんが歩いていたり、
とてものんびりした雰囲気です。
川沿いを行ったり来たりしつつ、「ダニエル芦屋」へ。
パンやケーキの香りがたまらなく美味しそう。パンとミルクティーをテラスでいただきました。
パンはホカホカ、目の前は桜。本を読むのに最適。ついつい長居してしまいます。
車で買いに来る人がとても多く、やっぱり大人気なんだなぁと確信。

↑桜がきれいな芦屋川が目の前、「ダニエル芦屋」でちょっと休憩。

そして「ビゴの店」へ。パン屋さんが多いのも芦屋の特徴でパン好きの私としては羨ましい限り。
他のお店のパンも買いたいのですが、一度にいっぱい買えるわけでもなく、そうなるとやっぱり「ビゴ」。
バタールを購入しました。袋も可愛いのでうきうきしてしまいます。

「スペースR」にちょっと寄り道。パスタで有名な「RYU RYU」のカフェと雑貨屋さん。
オリジナルの雑貨も多く、ここのノートは大阪の雑貨屋さんでもよく見かけます。
実用的で可愛い雑貨が多いのもポイント。
カフェや雑貨屋さん・ブティックなどがある「スペースR」前の道、実はここも桜並木で
ぶらぶらしたり、お茶をするのに最高のロケーションですね。

その後、かなり昔の「SAVVY」でチェックしていった、老舗のおせんべい屋さん「田中金盛堂」で
味噌半月とABCカステラを購入。種類が多くてかなり迷ってしまいました。
ABCカステラはアルファベットの形をした昔懐かしい味。
昭和35年からずっと値段(200円)も味もそのままらしいです。
小さい頃、今は無き市場のパン屋さんでよく母に買ってもらっていた野菜の形をした
「野菜カステラ」のような感じ。
きっと『小さいころによく買ってもらっていた「ABCカステラ」』の思い出がある人もいるのでしょうね。
味噌せんべいはまだ試していません。どんな味か楽しみ!

↑「田中金盛堂」のABCカステラと味噌せんべい。

阪神芦屋駅付近も、学校と体育館がある住宅街。小さくてお洒落な和食屋さんがあったり、
のどかな雰囲気です。今度は芦屋の浜まで行ってみよう!と思いながら帰宅の途へ。

家で早速コーンクリームでスープを作り、ビゴで買ったパンを温めてサラダと共にいただきました。
幸せな一日でした。

↑ビゴのフランスパンの袋。とってもキュートです。

* ダニエル芦屋 住所:兵庫県芦屋市松ノ内町3-14
        電話:(0797)21-3308
        時間:10:00〜19:30  
        定休日:第1・3日曜

* ビゴの店   住所:兵庫県芦屋市業平町6-16
        電話:(0797)22-5137
        時間:9:00〜21:00 
        定休日:月曜

* 田中金盛堂  住所:兵庫県芦屋市大桝町7-5
        電話:(0797)22-2573
        時間:08:30〜19:30
        定休日:第1・3日曜



Copyright(c) 2003 "petit++ twin" All rights reserved.