さん 2003年 07月 16日 07時 12分 49秒

忙しくてなかなか御返事出来ませんでした。
朝7時半〜夜11時迄仕事なので、、、
それも、もう少し、後一週間程で何時も道理に戻れそうです。
其の後はイベントまで、ラストスパートで頑張ります。

粋舎様
お孫さん帰ってくる予定ですか。
其れも楽しみでしょう。また丹波陶器祭、インテックス
と続きますので其方で参加下さい。
丹波は御近くなので是非見に来てくださいね。

niftyとんぼ様
今年は無理ですか?残念です。
2年後は是非御来訪下さいね。御目文字適うのを楽しみに
しております。

笑み衛門様
毎年御参加ありがとうございます。
今回の親睦会の御料理は、昨年迄依り何倍も
グレードUPしました。
評判が良ければ来年も、等と考えて居りま〜す。

KAKO様
花入れの大きさはどれくらいでしょうか?
大きな窯も焚きますので、多分大丈夫でしょう。
御茶碗と一緒に送りくださいね。

みっぴ様
イベントまで、もう直ですね!!
丹波の土も手元に来ました(門外不出なので、余り
大っぴらには言っては行けないらしいのですが)ので、
当日が楽しみです。
其れからHEE様親子は大阪まで飛行機で来られる
そうですよ!!

みーこ様
穴窯も楽しみ、良い作品が採れるとよいですね。

それから紫松窯も穴窯仕様があるんですよ!!
また次の機会に比べてくださいね

みーこ さん (m-mi@fm2.seikyou.ne.jp) 2003年 07月 13日 02時 08分 04秒

将さん、ご無沙汰しています。
イベントへのお誘いありがとうございます。
とても嬉しかったです。
残念ながら、参加はできませんが、できれば作品だけでも参加したいと思っているんですけど、素焼きが出来ないんです。
今回は、同じ時に穴窯焼成をすることになっているので、紫松窯での焼成と比べてみたいんですけど、残念です。

みっぴ さん 2003年 07月 12日 04時 40分 20秒
URL:http://homepage2.nifty.com/tougeinaseikatsu/

おっはようございます!!

先ほどメールをさせていただきました。 イベントまでもう1ヶ月をきっていますね〜。  わししし。楽しみです。

KAKO さん 2003年 07月 10日 21時 53分 21秒

将さん、私にまでご案内頂きましてありがとう!です。
今年は是非お伺いします。な〜んて言える日が来るかなぁ〜。(汗)
又、抹茶椀を1個お送りしてもいいでしょうか?
ハッキリ言って今回も駄作です。(大汗)
本当は花入れを作ったのですが高さが企画をオーバー
してしまいました。(^^;

笑み衛門 さん 2003年 07月 08日 20時 37分 44秒

将さん、ご無沙汰しております。
私も案内届きました。ありがとうございます。
飛んで行きたいところなんですが、今年も行けそうにありません。

毎回お世話になって申し訳ないのですが、
作品だけの参加でもよろしいでしょうか・・・?

今回はすごいお料理なんですね〜〜。とっても残念でーす。(T_T)



niftyとんぼ さん 2003年 07月 07日 19時 56分 01秒
URL:http://www.isop.co.jp/tohgei/

こんばんは カブ松さん

イベントの案内ありがとうございます。
料理が美味しそうで、よだれが出そうです。(笑)

今回は、参加も作品参加も無理のようです。
あと2年後には・・。

イベントの成功をお祈りします。

粋舎 さん (suisha-t@jttk.zaq.ne.jp) 2003年 07月 07日 13時 21分 54秒
URL:http://www.jttk.zaq.ne.jp/suisha-t

イベントのお誘いありがとうございます。
ただ、このたび孫が帰ってくる予定で、生憎参加できませんことをお知らせいたします。
皆様にくれぐれも宜しくお伝えください。

さん 2003年 07月 05日 07時 26分 53秒

奈美様
書込みありがとう御座います。
御仕事は、オープンスタッフでしたか?
其れは大変ですね!!

料理のメニューは、パーティーのコースメニューで
間違い無しです。
昨年のオフ会参加の皆様の御意見で設定して見ました。
御都合が会えば是非御参加くださいね。

奈美 さん 2003年 07月 03日 22時 16分 52秒

おひさしぶりです。
7月10日オープンなので、忙しい毎日です。
余り、深く考えないでとりあえず、やれることだけ
がんばろうかと思っています。

イベントのお知らせありがとうございます。
もう、パーティーのようなフルコースですね!!
参加させていただきたい気持ち、いっぱいなのですが
仕事がこの状況では、また無理かもしれまいなーって
おもっています。残念ですが・・・。

さん 2003年 07月 01日 07時 25分 24秒

7月に成って仕舞いました。
カブマツイベント迄1ヶ月、現在の仕事を早く済まさ
無ければ〜。

古屋様
残念でした。でもあのタタラ細工は、紫松窯の初級課題で
皆様、参加1〜2回目に製作して帰られます。
如何しても上手く行かなければ当教室で御作りください。

フミくん様
請求書遅れてすいません。
窯の修理は気にせず行ってください。

御近所で志野を苦労して焼成されている作家の方
には、何時も信用して頂けないのですが、
紫松窯で志野を焼のはとても簡単です。詳細は
またメールしますので、もう少し御待ち下さい。

しま様
新作陶人形見ましたよ!!
今回は粘土の色か、釉薬の色を濃くされたのですね!!!
素晴らしいです、私も肖りたい。

みっぴ様
「ほ乳類の世界」是非見てみます。
動物は人間とは違って行動が正直で面白いです。
無駄が無く表情が豊かで、本当に飽きない存在です。
楽しみです。

みっぴ さん 2003年 06月 30日 23時 12分 11秒

こんばんわ〜〜〜〜。

ま。。。。将さん!!
朗報です!!
7〜21日〜25日 28〜8月1日まで
http://www.nhk.or.jp/summer/index_g_h_box.html
で「ほ乳類の世界」という番組があるそうです。

きゃ〜〜〜!!嬉しいです。
3年かかって撮った映像だそうですよ!!  これは見なきゃ損ですよね。

しま さん 2003年 06月 30日 18時 50分 24秒
URL:http://www.cablenet.ne.jp/~shima-m/

できたよ〜〜ん(^^¥
新作陶人形〜〜〜(^^¥

再見!

フミくん さん (miyamakougei@mbh.nifty.com) 2003年 06月 30日 10時 46分 13秒
URL:http://homepage3.nifty.com/miyamakougei/

将さん、先日はありがとうございました。18日にメールしたけれどなかなか返事がこないので・・・。
支払いを済ませてからでないと、落ち着いて紫松窯の修理できませ〜ん。請求と、メールに書いた志野の件、お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくおねがいしま〜す!!

古屋 富美代 さん 2003年 06月 28日 19時 27分 31秒

おばんです。(^o^)/ハーイ

あきませんでしたわ。なんというむつかしさでしょうね。
にてもにつかん花瓶とあいなりました。再度 挑戦して
みるつもりです。無駄な努力かも知れませんが、挑戦せず
して、あきらめたら、進歩する可能性が ゼロになって
しまいますもんね。でも、でも 簡単な筈ですなんて
おっしゃられると、でけへんかった私めは、凄い めげ
ちゃいますがな。σ(^◇^;)

I can hardly wait 親睦会ですね。
メッチャ 楽しみにしています。

んじゃ、また どんな花瓶や、急須が出来たかを、
報告させて頂きます。 

さん 2003年 06月 28日 07時 03分 20秒

古屋様
おはよう御座います。
花瓶、上手く捻れましたか?
土の動きやすい時期を見極めると案外簡単に出来ます。
紫松窯の定番の形ですので簡単な筈です。
親睦会、昨年までは、ネットオフ会だったのですが、
当陶芸クラブの御参加の方で、ネットを繋いでいる方が
少ないのも有り名称を変更しました。
でもネットで御馴染の方中心の会に成ると思いますので
御楽しみに。

ゆき様
島根県オフ会が上手く行けば良いですね!!
本気で自宅陶芸がしたいのなら大歓迎ですので、また
遊びに来てくださいね。

ゆき さん (happy.yokuta.@docomo.ne.jp) 2003年 06月 25日 19時 13分 13秒

本気で家出をしたいと思ってる人、メール下さい。
島根の人がいいです。
あっ!泊めてくれる人も探してます

古屋 富美代 さん 2003年 06月 23日 17時 46分 33秒

こんにちは。ヽ(^0^)ノ
はい、頑張って作陶してます。ヨロシク ご指導
お願いします。西念先生のお弟子(?)さんが
あの花瓶を、めざとく みつけて 「これ、良いですね」って、おっしゃいました。どこまで、模倣出来るか
試してみます。 花瓶も急須も、相当 難しいから、
まだまだ、無理かも知れませんが。

親睦会の方も 出席させて頂くつもりです。
どんなんなやろ?? ほんまに、楽しみです。

さん 2003年 06月 21日 20時 59分 02秒

古屋様、
今晩は。
早速試されたのですか。上手く出来ると良いですね。
其れから受付は、完了しておりますよ。
親睦会の方も御出席で宜しいのでしょうか?
当日が楽しみですね。

古屋 富美代 さん 2003年 06月 21日 08時 44分 02秒

先日は、有り難う御座いました。
昨夜 早速 花瓶の方のコピー作成 試してみました。
時間的に ひねりまで出来なかったので、ビニールを、
被せて、帰って来ました。 急須の方は、日曜日に
作陶出来る日に 挑戦してみます。

ところで、メイルにて 8月のイヴェント参加の申し込みをしたのですが、届いてますでしょうか?
アドレスを よく 間違えるので、届いているかどうか
心配なので、掲示板にて確認させて頂いてます。

さん 2003年 06月 21日 07時 21分 32秒

のぶ様
しま様からも連絡頂きました。
炭燃料の陶芸窯は色々工夫が入りますが、上手く焼ければ
穴窯や登り窯と良く似た風合いに仕上がるので、頑張って
下さいね。

みっぴ様
次はちゃんと、お腹を空かして待って居りま〜す。
上手く焼ければ良いですね。
画像UP楽しみにしています。

みっぴ さん 2003年 06月 20日 07時 06分 46秒
URL:http://homepage2.nifty.com/tougeinaseikatsu/

おはようございます!!

先日はお忙しいところ時間を頂戴いたしまして、どうもありがとうございました。
早速。。。という訳にはいかないのですが、焼きあがり次第報告させていただきます。 
3〜16%♪

ナビ2号ちゃんもだんだん学習してきましたので一安心です。

のぶ さん 2003年 06月 20日 01時 23分 02秒
URL:http://www.rak2.jp/town/user/meitou_mosaku/

御配慮頂きまして有難う御座います。
早速、島さんにメールを出させて頂きました。
やはり私の炭を燃料とした窯では炎が直接器に当たらないと温度が上がらない様で、棚板の工夫がどうしても必要かもしれません。
釉薬に関しては長石を混ぜて工夫してみます。有難う御座いました。

さん 2003年 06月 19日 19時 33分 22秒

のぶ様今晩は。
今電話で、確認しましたら快諾頂けましたので、
埼玉県で、紫松窯を実際に見学させて頂ける方を御紹介
致します。
ホームページ「瓦礫の島」の主催者のしま様は紫松窯Sを
御購入頂いており、窯の事を熟知されています。
安心して御質問してください。
http://www.cablenet.ne.jp/~shima-m/
詳しい事はBBSかメールで打ち合わせてくださいね。

1,200℃の釉薬が溶けないのは、作品の温度が
1,100℃前後しか上がって居ない為と思います。
長石は1,100℃ぐらいから動き出しますので、目安に
して下さいね。

のぶ さん 2003年 06月 19日 09時 34分 56秒
URL:http://www.rak2.jp/town/user/meitou_mosaku/

つたない私のページにお越し頂き有難うございました。
私が探していた棚板はまさに画像のような物です。
陶芸の始まりは七輪でしたが数個焼くのに時間が掛かりすぎるので現在は外装ステンレス、内(23×22×52cm)の窯で、燃料は以前マングローブを使用していましたが火力が弱そうなのでダッチコンロ用の炭を使用しています。
しかし、なぜか1,200℃位の釉薬が溶けず試行錯誤の毎日です。
イベントには参加したいのですが大阪は遠いので行けそうにありません(涙)私は埼玉に住んでいますので近郊(東京、埼玉、神奈川)に紫松窯を拝見できる場所は在りませんか?
又、長くなって申し訳ありませんでした。

猪原 さん 2003年 06月 19日 07時 51分 32秒

将さん こんにちは

アドバイスありがとうございます。

さん 2003年 06月 19日 07時 40分 00秒

のぶ様、初めまして。
先程其方に御邪魔して「器たち」で画像を拝見しました。
頑張って色々挑戦されている様子が良く伺われますね。
七輪を使って釉薬物を焼成をされる場合如何して棚が欲しく成りますね(無釉焼〆の場合は必要は無いのですが)
七輪陶芸専用穴明き棚板は紫松窯で焼成しております。
市販の七輪用で数種類注文で製作して居りましたので
22×21程度の物も有るかも知れませんね。
↓に行けば画像が有りますので参考にして下さい。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/us/san2.html
紫松窯は、ドライヤー等での強制送風を行わずに
1,400℃以上の高温を取出す技術が有りますので、
あのような変った焼き上がりに成るのではと思います。
当工場には何時でも現物が有りますので、機会が有れば
是非お越し下さい。8月、10月、11月にイベントを
開催します其方にも良ければ御運び下さいね。
実際焼成している所を目の前で見る事が出来ますよ。

のぶ さん (culb-d@hi-ho.ne.jp) 2003年 06月 18日 20時 47分 43秒
URL:http://www.rak2.jp/town/user/meitou_mosaku/

初めまして。Hyperさんのところからお邪魔させて頂きました。
実は、七輪陶芸から始まり現在自作の炭を燃料とする窯にあう穴あきの棚を探していたところ、Hyperさんからこちらを御教えいただきお邪魔したしだいです。
22×21ぐらいの大きさの棚で穴が数ヶ所あるものは可能でしょうか?可能でしたら価格など御教え頂ければと思いますので御手数をお掛け致しますがお教え頂けたら幸いです。
また、紫松窯も同じ様に炭を燃料にしていますが私のところのものとは雲泥の差で色々勉強になりそうなので近くで現物を見れる場所は在りますか?
色々書いてしまいましたが宜しく御願い致します。

さん 2003年 06月 18日 14時 04分 44秒

出先から戻って着ました。
私が思うのには、マッフルが有るので温度分布のばらつきは余り考えなくても良いのではと思いますが、
如何しても温度差が気に成る時は、昇温時間を出来るだけ
長く余裕を持って上げれば炉内全体の温度ムラは少なく抑えれるでしょう。
なのでヒーターは、両側面と天井又は床で十分だと思います。

猪原 さん 2003年 06月 18日 09時 33分 59秒

将さん こんにちは

約34mのカンタル線を3セット壁にはりめぐらすわけですが、その際に炉内の温度分布をできるだけ一定にしてやろうとした場合、どの面に張るのがいいのでしょうか? 理想は6面全てに張ればいいのでしょうが、そういうわけにはいかないですよね。となると5面ということになりますが、カンタル線がすでに埋め込まれているものを使った場合は、天井部分と、横の壁に使うのがいいのでしょうか、あるいは、天井部分と、床面に使うのがいいのでしょうか? そのあたりはどうお考えになりますか? なにぶん、熱に関しては(このように書くと、熱に関してだけのように思えますが、実のところはどの分野でも全くだめなんです。あはは・・・)どういったものでしょうか?

すみません、おんぶにだっこのような質問ばかりで・・・

猪原 さん 2003年 06月 18日 07時 59分 18秒

将さん こんにちは

早速のアドバイスありがとうございます。これでだいぶ目鼻立ちがついた感じです。

もし問題がなかったら、将さんの取り引きされているカンタル線関係の業者さんの名前を教えていただければうれしいのですが・・・

とりあえず、今月中は他の仕事が山積みで炉の制作には入れそうにないので、いろいろと考えを整理してみようと思っているところです。

また分からないところがでてくると思いますので、引き続きアドバイスをお願いします。

さん 2003年 06月 18日 06時 51分 10秒

猪原様、おはよう御座います。
約34m×3回路分を張るのは少し手間ですね。
コイル加工は、専門業者が有りますので、手配時の時に
御話すれば大丈夫ですよ。
この頃私も上記の様な、外注加工品を活用しております。
またセラミックファイバーに埋め込んだ成型品も
有りますので此れを活用するのも良いかも知れないです。
2.5Kwは標準で有ったと思います。
回路の接続はデルタ結線にして下さい。
スター結線だと出力不足に成ります。

猪原 さん 2003年 06月 17日 10時 22分 34秒

将さん こんにちは

電力の計算とカンタル線の長さを教えてもらったので、出来た気になるあたりが素人の浅はかさというか・・・

2.0Φのカンタル線を約34mも炉の一面に張り巡らそうとすると、約1cm刻みかそれ以下で並べてやらなくなりますよね?

で、質問なんですが、コイル状になったカンタル線は売っているのでしょうか? 加工を頼まなくてはならないのでしょうか?

また、三面のカンタル線はスター結線にするのですか? それともデルタ結線にした方がいいのでしょうか?

何とも情けない質問というか、素人の質問です。

どういった風にすれば、上記の問題は簡単に解決できるでしょうか? アドバイスをお願いします。

猪原 さん 2003年 06月 17日 08時 02分 52秒

将さん こんにちは

ありがとうございます。もうこれでできたようなものです。後は教えていただいたものを元に必要な資材をそろえて組み立てるだけです。

とはいえ、そのときになったらまたいろいろと問題も出てくると思いますので、また相談にのってやってください。

組立を始めたら、みなさんの参考のために、どういった流れで組立を始めたか、そのとき出てきた問題なども書き込ませていただこうと思います。

いろいろとありがというございました。

さん 2003年 06月 17日 07時 33分 46秒

御返事遅く成りました。

猪原様
炉内寸法から消費電力を計算して見ました。
式は
Pm(KW)=(6×a0.9乗×θ1.55乗)×
t(−0.5)乗×1.2

a=炉内面積(へーホーメートル)
θ=T×10(−3)乗
T=炉内目標温度
t=目標昇温時間(Hr)

a=(800×400×2+400×300×2+
300×800×2)÷1000000≒1.36
θ=500×10(−3)乗=0.5
t=0.5Hr(30分)
上記条件依り
Pm(kw)≒4.56 約4.5kwと成ります。

次にカンタル線の長さは下記の方法で算出します。
カンタルA1の2.0Φ(直径2mm)
1m当たりの抵抗値は0.4568(Ω/m)
電  圧  E=200V(3相電源)
Pm2=Pm÷√3(1回路当りの消費電力)
≒2.60Kw=2600w
電熱線の抵抗値R(Ω)は
R=(E×E)/P=(200×200)/2600
≒15.4(Ω)
繰返して書きますが、カンタルA1線の
1m当たりの抵抗値が0.4568(Ω/m)より
R/0.4568=15.4/0.4568
=33.7m(×3回路分必要に成ります。)
熱電対はK型(Max1300℃用)
温調計でSSR(ソリッドステートリレー)を
PDI制御でオン・オフすれば、安く正確に制御出来る
でしょう。

イシハラ様
初めまして。
ボイラーのバーナーを利用して陶芸の窯を自作は
工夫次第で可能です。
ボイラーのバーナーは先端が金属なので
其のまま取付けるとバーナートップが酸化劣化して潰れる
可能性が有ります。必ずバーナータイルを取付けて下さいね。

イシハラ さん 2003年 06月 02日 17時 28分 28秒

初めまして 皆様、私は大阪北部で料理旅館を営んでいるイシハラと申します。
先日、店の風呂用のボイラー缶体に腐食の穴が開いてしまい(笑)今は騙し騙し使用しておりますが、今月中に新しいボイラーと取り替えることとなりました。そこでシゲシゲと壊れたボイラーを眺めていると‥‥バーナーが生きていることに気付き、『バーナーを流用して陶芸の窯を自作できないかな?』と思った次第です。実は以前から陶芸には興味があり、自分で作った器を店で使ってみたいとの気持ちもありました。
そこでネットで窯を自作された方々の掲示板やホームページを調べておりましたところ、この掲示板に辿り着きました。
まだまだ全くの素人ですので、みなさんの様に専門的な質問さえ出来ないようなレベルです。もう少し自分で勉強した後に解らない事などを質問させていただきます。その際にはどうかよろしくお願いいたします。

猪原 さん 2003年 06月 02日 08時 10分 42秒

将さん こんにちは

いろいろと考えてくださいまして、本当にありがとうございます。

私が必要としているものは、それほど難しいことは必要ないと思うのです。なぜなら、基材の焼結ができれば入れ替えをしなくてはならないので、炉内の温度が設定温度になっていれば、基材の温度上昇に関してはあらかじめ基材の昇温のデータを取りますし、実際にその都度基材の表面温度の測定で対応できると思います。

私の必要としているものは陶芸の炉のように高温を必要としていませんし、昇温と時間のコントロールという大変なことを求めませんから、そのあたりで簡単なのではないかと思います。それに、温度も低いですし、それほど急激な温度上昇を必要としてもいませんから、炉のサイズからすればそれほど大きな電気容量も必要ではないのではないかと思っているところです。

また、扉の加工やセラミックへの溝掘り、切断はそれなりの機械がありますからどうにでもなるというか、そのあたりに関しては全く心配がないのですよ。

さん 2003年 06月 01日 06時 21分 19秒

猪原様、
おはよう御座います。
陶芸窯の場合は市販の窯の容積を参考にすれば、誰でも
簡単にカンタル線の長さを計算できますが、工業炉の場合
(特に金属の時)昇温時間が短い為、専用の計算が
必要に成ります。出張工事に切が付けば計算しますので
暫く御待ち下さい。

猪原 さん 2003年 05月 30日 18時 05分 56秒

> ALL

ここの掲示板に書き込んでいたら、掲示板の名前を見た同僚が「そんなにせっぱ詰まっているの?」と心配してくれました。
また、他の同僚は「家出したいんだったら、会社に布団を持ってこい」という始末で・・・

さらにもう一人は「ふんどしの緒をしっかり締めて、向かい合え」といってくれました。

みんなすごく誤解があるようです。あはは・・・


猪原利治 さん 2003年 05月 30日 09時 37分 43秒

将さん こんいちは

いろいろとありがとうございます。
なにぶん素人なもので、なにもわかっていません。
どれくらいのカンタル線の長さが必要なのか、といった計算方法も実のところわかりません。

温度コントローラーに関しても、おすすめのものを教えてください。

引き続きアドバイスをよろしくお願いします。

それにしましても、ここにきて何とか光が見えてきた感じです。ありがとうございます。


さん 2003年 05月 30日 07時 26分 18秒

猪原様
FAXありがとうございます。
蓋のイメージも良く解りました。
カンタル線の長さは消費電力を計算すれば出ますし
ボードにセットした物も有ります。
炉の内部の温度分布を均一化するためにはヒーターを全面
6面に取付けるのが良いのですが、構造上
(マッフルが有る為)無理でしょうね。
昇温時間を長く取、温度の均一化を図るのが良いかも
知れないです。

扉の重さはボードなら0.25〜0.4t/立法メートル
で計算してくださいね。
扉部から熱が逃げないようにするのは、セラミックの
ロープをパッキンに使用すれば如何でしょうか。
熱電対は温度から言うとK型で十分です。長さは壁から10mm程度出るくらいでしょうか。
温度管理のコントローラーはSSRをPID方式で制御
する物が有りますよ。
細かい所は容量を計算してからにしましょう。

さん 2003年 05月 30日 06時 46分 23秒

ヨシカワ様
御返事遅く成りました。記念品遅く成り申し訳
有りませんでした。当陶芸クラブでの定番「兼用掛け華」
です。焼〆灰被りで仕上ましたが水漏れは無いと思います。良ければ使ってくださいね。

猪原 さん 2003年 05月 29日 13時 51分 01秒

みなさんの参考になればと思いますので、FAXさせていただいたものと同様なものを書き込みます。図は割愛します。

掲示板への書き込みに返事をくださいましてありがとうございます。
作りたい炉の大きさは内寸で800X400X300(mm)です。
炉の使用目的はアルミにフッ素塗装したものの焼結で。

扉は正直なところ、重さはどれくらいになるのか見当もつきません。セラミックボードの比重というのはどれくらいなんでしょうかねぇ? 前開き(オーブントースターの扉のような感じです)にしたのは、ワークを出し入れするのに便利なようになのですが・・・

なにぶん、炉づくりに関しては素人で、どれくらいの長さのカンタル線が必要なのかもわかりませんし、熱伝対はどの程度のものが必要なのかもわかりません。

炉の温度で知りたいのは、実は炉の内部温度ではなく、目的がフッ素塗装物の焼結ですから基材の表面温度なのです。そのあたりでも、熱伝対はどういったものを選定すればいいのかということもわかりません。

フッ素樹脂の焼結という目的の炉ですから、マッフル炉という形式のものにする必要があります。


先に掲示板にも書きましたとおり、炉の内部の温度分布は出来れば平均的なものであってほしいと思っているので、電熱線は天井と床面に張った方がいいのではないかと考えています。このあたりはどうなんでしょうか?

温度コントロールは、目的の温度設定が出来るだけという簡単なものでかまわないので、陶芸で使われているような時間と温度の設定の組み合わせは必要ありません。

炉の天井部分がダルのではないかということに関しては何とか解決しそうです。

だいたい以上のようなことなのですが、アドバイス、よろしくお願いします。

猪原 さん 2003年 05月 29日 10時 57分 05秒

将さん こんにちは

回答ありがとうございます。詳しいアドバイスをいただけるということなので、扉の形状をFAXさせていただきます。いろいろと相談に乗ってやってください。
炉の大きさですが、内寸で800X400X300(mm)です。すみませんが、いろいろとアドバイスをお願いします。

さん 2003年 05月 29日 07時 24分 29秒

熊本様
日曜日は電話で失礼しました。
多層掛けして剥離しない様にする為に糊の濃度を
加減しております。
どろどろしている割りには余り着かないので、下絵以外
の場所を時間を置いて2回〜3回程掛けて下さいね。
絵付けの部分は、1回掛けで十分です。

みっぴ様
私の準備した方が失敗して申し訳有りませんでした。
水溶性メディウムの件は了解です。また教えて下さいね。
硼砂は釉薬に混ぜる程度なら何時でも取に来て下さい。

猪原様
電気炉を自作頑張って下さい。アドバイス程度ですが
参考にして下さいね。其れから焼成される物は何でしょうか?熱量計算の参考に成ります。
必要な炉の大きさ、内寸で750X400X30と言う事
ですが、単位はミリメートルで良いのでしょうか?
また扉の取付け形状が文章では解り辛いので、略図か
イラストをFAXして頂けませんでしょうか?

HyperDod様
御連絡遅く成り、大変申し訳有りませんでした。
仕事が忙しくて、大分と前に頂いていた物、
この書き込みを頂く迄、気づかずに現場事務所の机に載せたままに成って居りました。
確認しましたら、顔料が数種類入って居りますね。
一度試しに使って見ます。本当にありがとうございます。

HyperDod さん 2003年 05月 28日 12時 20分 44秒
URL:http://home9,highway.ne.jp/hyperdog/

先日、参加賞をお二人分まとめてお送りしたのですが、届いてますでしょうか。

ヨシカワ さん 2003年 05月 26日 19時 27分 38秒

今晩は、きょう無事にカウプレの記念品が届きました。
上品なねじれと、色合いがとっても気に入って嬉しいです。
一輪差しにと、柱に掛けて使わせていただきますね
ありがとうございましたm(__)m 感謝!

猪原 さん (tokamo@ibara.ne.jp) 2003年 05月 26日 14時 35分 12秒

自作で電気炉を作ろうと思っているのですが、アドバイスをお願いします。
必要な炉の大きさは、内寸で750X400X30です。必要温度は500℃です。
3相200Vが使えます。

カンタル線はどれくらいの太さのもので、長さはどれくらいのものが必要なのでしょうか?

750の幅の天井となると、真ん中あたりがダルのではないかと心配です。そのあたりの対策はどうしたらいいでしょうか?

扉はできれば横開き式ではなく、前開き式にしたいのですが、どういう風に作ればいいでしょうか? その際に、扉の重さはかなりなものになりそうなのですが、どうすればいいでしょう? また、扉部から熱が逃げないようにする工夫としてはどういった風に加工をすればいいでしょう?

炉の中の熱分布はできればどの地点でも同じであって欲しいのですが、その際に電熱線はどういった風に張り巡らせればいいでしょうか? 天井と床の方がいいのでしょうか? それとも、天井と両方の壁の3面に張るのがいいのでしょうか?

熱電対はどれくらいのものが必要でしょう?

温度管理のコントローラーはどれくらいのものが必要でしょうか?

様々な材料をあわせると、どれくらいの価格で作れそうですか?

それくらいしか素人なもので思いつきません。まことに申し訳ありませんが、気を付けるべき部分などについても教えてください。


みっぴ さん 2003年 05月 25日 23時 34分 41秒
URL:http://homepage2.nifty.com/tougeinaseikatsu/

こんばんわ〜。
今日また挑戦してきました。  疲れました。。。
え〜っと、わたくし間違ってお伝えしたものがあります。
里ちんからお借りしたのは水溶性メディウムの間違いでした。

えらく失礼いたしました。

熊本 さん 2003年 05月 25日 00時 40分 52秒

ひょえ〜
あんなに濃い状態で掛けるんですね。
ちょっとびびってしまいます。

さん 2003年 05月 24日 06時 25分 50秒

こねぎ様
画像UPありがとうございます。御料理美味しそうです。
器は使うのが一番喜ぶと思いますので、良ければ
使ってくださいね。

熊本様
濃度は其のままで行ける様に合せて有りましたので、
口の開いた入れ物(小さなバケツ等)へ入れて数日間
置いて乾燥させてくださいね。ふ糊を適量混ぜて居ります
のでCMCを入れなくても大丈夫です。

みっぴ様
昨日は御苦労様でした。
七宝焼の事は頭から離れておりましたので少し思い出して
見ましたら、銅版に銀線をくっ付ける糊が有る様です。
七宝焼の専門家(大叔母様)が昔居りましたので調べて見ますね。

Return