■ 茶葉の購入と保存 ■ ■ Let's get a Tea Leaf ■ |
![]() |
■ 「茶葉」購入時の注意点 茶葉を買うときには必ず「一看、二聞、三摸、四品」を実行しましょう。日本語では”一に見て、二に匂いをかぐ、三になでてみて、四に飲んで質を確かめる”です。 まず見てみて、変な色をしていないか。次に匂いをかいでみて、変な匂いがしないか。次に触ってみて、ちゃんと乾燥しているか。十分に乾燥しておらず、湿っているものは体に悪い毒素を出している物もあります。そして、最後に試飲させてもらいましょう。 一番大切なのは、試飲です。試飲させてくれない店では絶対に買うのをやめましょう。試飲させないということは、イコール”ケチっている”、もしくは”店長がお茶の事をまったく知らない”という事を表しています。中国茶を試飲もせずに買う客はまずいません。 最近のオンライン販売は安くて良いのですが、弱点は試飲できないという事です。まず、少量を買って試してみるしか方法はないでしょう。 |
■ 「茶葉」の保存方法 以上、中国で一般的に推奨されている方法です。錫の缶が手に入らないときには、鉄の缶でも大丈夫です。で、そのまま冷蔵庫の中に入れてしまうのが一番でしょう。冷蔵庫の中ならば、乾燥も防げますし。ただし、近くに匂いの強いキムチなんかを絶対におかないでください。 ちなみに、真空パックした茶葉を冷蔵庫に入れておけば、1年くらいは香が落ちずに美味しく飲めます。茶葉は冷えているものに、熱々のお湯をかけた時に最も良い香を出します。 普段飲む物は、そこまで気を使わず、しっかりと蓋のしまる缶の中に入れて、風通しの良い涼しいところにおいておけば大丈夫です。 ![]() |