お世話になっているページ集
管理者メニュー

Click! 地車・だんじりを始め山車に関する情報の宝庫です。
管理者の「岩根 淳」氏のご好意により当地車名鑑の情報も大量にご提供頂いています。
Click! 管理人さんは大阪市内の方ですが、泉州地域の地車に関する情報の宝庫です。
特に地車関連行事の情報情報が充実しています。
Click! 旧市を中心に地車関連の情報が満載です。特に携帯電話による掲示板が充実しています。
Click! 旧市を中心に地車行事レポートなども豊富です。特に掲示板の内容はとてもハイレベルです
Click! 修斉地区葛城町のホームページです。他地区行事レポートなども充実しています。
Click! 八木地区額町の地車を中心としたホームページです。
Click! 東大阪市内の全地区地車情報が網羅されています。下の長田中之町青年会HPと管理人さんが共通です。
Click! 東大阪市の長田中之町青年会のホームページです。
Click! 泉大津市にある樽井繊維工業さんのHPですが、地車情報が充実したページです。
Click! 泉州地区では少数派になりつつある上地車を応援するホームページです。
Click! 南河内地区の祭礼を網羅する同好会「河秋会」のホームページです。
現在の管理人さんは2代目にあたられます。
Click! 上地車を中心に彫物に注目したホームページです。
管理人さんと私は‘竹馬の友’です。
Click! 管理人さんは飾り金具がご本職の工務店さんで、プロならではの金具の話と神話・神獣に関する記述は必見です。
Click! 河内長野市松ヶ丘のHPです。後梃子さんとそのお姉さんという珍しい姉弟コンビで管理されておられます。
Click! 地車のメッカ「岸和田駅前商店街」のHPです。サザンプレスにはだんじり情報が満載です。
Click! このホームページは管理人さん急逝のため閉鎖されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌。
Click! 和泉市府中地区を中心とし、和泉市全般の情報満載のホームページでしたが、残念ながら現在休止中です。
Click! 旧「泉北だんじり祭」改め「府中だんじり祭」ホームページです。和泉市国府地区を中心としてということですが、レポートの範囲は大阪は言うに及ばず近畿一円、北は青森までカバーするだんじり・太鼓台・祭り全般情報ホームページです。管理人さんは上の「和泉市之地車」管理人さんの弟さんで、兄弟地車ならぬ兄弟HPです。
Click! 和泉大連合(17町)だんじり祭りを中心にご紹介されておられます。
管理人さんは馬場之町の方です。
Click! 堺市久世地区楢葉町の地車紹介&だんじり好きさん交流の場です。
Click! 大阪市東成区の地車を中心に各地の紹介されています。だんじり関連ホームページの老舗です。
Click! 堺市久世地区桝矢青年団を(個人的に)紹介されています。
Click! 岸和田だんじり祭のメッカ「岸城神社」のホームページです。神社の由緒、岸和田祭の由来、全国祭りと神社のリンク集等をご紹介。また、全国だんじり祭発信基地を運営し、全国祭り関係HPとの相互リンクにより祭りの情報交換をしておられます。
Click! 阪南市貝掛地区を中心に大阪府泉南地方のだんじりの一形態「やぐら」を紹介されています。
各地区の「やぐら」データは必見です。
Click! 泉州地区のだんじり往来や入魂式・昇魂式の詳細情報を紹介されています。
Click! 兵庫県東灘区本住吉神社・茶屋區地車保存会公認のホームページです。永らくの充電期間を経ての大復活おめでとうございます。
Click! 堺市津久野地区のホームページです。管理人さんは中組若頭会の方です。
Click! 塚口神社秋祭のホームページです。府外リンク第二号です。
Click! 岸和田市本町(現在はまだ非公認?)のホームページです。公認ホームページ目指して頑張って下さい!(現在閉鎖中)
Click! 泉佐野市長滝地区が本拠地ですが、泉州の名だたる地車を徹底取材されておられます。
Click! 岸和田市八木地区小松里町三十人組「松栄会」ホームページです。
Click! 羽曳野市から発信「えっちゃん」の各地のだんじり画像ホームページです。
Click! 貝塚市麻生郷地区麻生中地車を中心とした麻生郷だんじり館です。
Click! 大阪狭山市大野地区若頭会のホームページです。
Click! 岸和田市上町の「まさ」さんが管理されている「絆」がテーマのホームページです。
Click! 堺市の地車を徹底掲載のホームページです。当HPへの画像・情報提供も頂いています。
Click! 阪南市のやぐらホームページです。やぐらホームページリンク第2号です。
Click! 堺の老舗、鳳地区大鳥区のホームページです。大鳥区の再始動をリアルタイムに体感できます。
Click! 岸和田市岡山町東出地区のホームページです。先代地車(現高石市北村)の二重破風の勇姿を見ることができます。
Click! 東大阪市森河内本郷地区のホームページです。東大阪市の地車画像を概ね見ることができます。
Click! Click! 濱中講の「笛吹きおっさん」氏が管理されている泉南市やぐらのホームページ2つです。濱中講のホームページは全編にわたって篠笛の流れる風雅な編集をされています。
Click! こちらも泉南市牧野地区やぐらのホームページです。管理人さん「うり爺」さんのイメージキャラの「うり坊」が妙に気になります。
Click! 富田林の伏見堂地区のホームページです。個人サイトとなっていますが、内容は十分公式サイトに耐えうる充実ぶりです。
Click! 岸和田市岡山町大西小路のホームページです。吉岡義峰師の彫物の画像が満載です。
Click! 岸和田市作才町のホームページです。作才町は平成15年に新たな歴史を刻み始めたばかりの町です。
Click! だんじり関連行事レポート中心のホームページです。平成16年以降のほとんどの行事をレポートされています。
Click! 岸和田市最大戸数を誇る土生町のホームページです。
Click! 岸和田市西大路町のホームページです。八木地区の懐かしい地車写真を見ることができます。
Click! 堺市上神谷(にわだに)地区のホームページです。とても画像が美しく、動画の掲載も行われています。
Click! 尼崎市清水町の本家清友さんを中心に、清姫さん・南清友さんの3名体制でコンテンツを構成。上地車を中心に極めて貴重な画像が満載されており、その掲示板はディープマニアの巣窟となっている。
Click! Click! 「けやきの杜」は貝塚市麻生郷地区半田を中心としただんじりホームページ。半田のだんじりが詳細に見れるのはもちろん、泉州一円をレポート。
一方「貝塚のまつり」は貝塚旧市の太鼓台(ふとん太鼓)を中心としたホームページで、管理人さんが共通の兄弟サイトです。
Click! TOPページは「未来の翼」という管理人「Inchan」さんのホームページですが、実は家原寺のだんじりに関するホームページを兼ねています。泉州いや日本に1台の三重見送りを詳細に見ることが出来ます。
Click! 柏原市国分旭ヶ丘のだんじりに関するホームページです。旭ヶ丘の皆さんは管理人の「かど兄」さんをはじめ、何もかも手造りのだんじり管理、欠けた彫物まで自作してしまうスゴイ人たちです。
Click! 初のブログページとのリンクです。とはいえ千鳥会さんブログページは単なるブログとは言えない動画中心のレポート満載です。
Click! 遅ればせながらだんじりブログ界の大手「板原村のだんじり会館」です。
レポート数、わかりやすい解説、画像の見易さなど初心者からマニアまで納得のブログサイトです。
Click! 南河内は河南町「長坂地車保存会」公式HPです。
曳き唄歌詞集にカラオケまであって、あなたも今日から唄い手に挑戦可能です。

Click! ホームにもどる

  • Update:10/24/07
  • ご感想・情報ご提供はこちらまで