多数の画像・情報提供を賜り誠にありがとうございます。
個別の御礼ができておりませんが、この場をお借りしまして重ねて御礼申し上げます!
 
なお現在スパム対策のため携帯電話からのメール受信ができません。
誠に申し訳ありませんが悪しからずご了承お願いします m(_ _)m
 
 
| 市 町 村 | 地 区 名 | |||||
| 岸和田市 | 中央地区 | 浜地区 | 沼天神地区 | 春木地区 | 八木地区 | 南掃守地区 | 
| 旭・太田地区 | 修斉地区 |  
 
 山直地区
  
  | 
 山直南地区 | その他 | ||
| 泉大津市 | 濱八町連合 | 穴師地区 | 曽根・助松地区 | |||
| 和泉市 | 府中地区 | 信太・幸地区 | 伯太地区 | 黒鳥地区 | 郷荘地区 | 松尾地区 | 
| 忠岡町 | 全地区 | |||||
| 貝塚市 | 麻生郷地区 | 南近義地区 | 木島西葛城地区 | 脇浜・二色地区 | ||
| 熊取町 | 全地区 | |||||
| 泉佐野市 | 長坂地区 | 長滝地区 | 上之郷地区 | その他 | ||
| 田尻町 | 全地区 | |||||
| 堺市 | 石津地区 | 津久野地区 | 鳳連合 | 久世地区 | 上神谷地区 | 日置荘地区 | 
| 草部地区 | 菱木地区 | 八田荘地区 | 深井地区 | 陶器地区 | 美福連合地区 | |
| 美原地区 | ||||||
| 高石市 | 紀州街道連合 | 取石地区 | 羽衣地区 | |||
| 松原市 | 全地区 | |||||
| 羽曳野市 | 古市(白鳥)地区 | 誉田地区 | ||||
| 大阪狭山市 | 狭山・池之原地区 | 茱萸木・三都地区 | ||||
| 太子町 | 全地区 | |||||
| 河南町 | 建水分地区 | 石川(一須賀)地区 | 磐船地区 | |||
| 富田林市 | 錦織地区 | 佐備地区 | 春日地区 | 喜志地区 | 建水分地区 | その他 | 
| 千早赤阪村 | 全地区 | |||||
| 河内長野市 | 長野地区 | 千代田地区 | 三日市地区 | 高向地区 | ||
| 東大阪市 | ごく一部 | |||||
| 和歌山県 | 橋本市橋本地区 | 橋本市隅田地区 | 高野町 | |||
| 奈良県大和高田市 | 全地区 | |||||
| 香川県坂出市 | 上林田地区 | |||||
| 徳島県海部郡美波町 | 日和佐地区 | |||||
 
 
また各ページの情報には随所に「若松 均」氏著「泉州だんぢり談義(十三夜ものがたり)・摂河泉だんじり談義」・
「岩根 淳」氏著「泉州地車往来」・「堺泉州各号」・「岸和田のだんじり(だんじり会館 開館十周年記念誌)」・
「河秋会ホームページ」・「摂河泉地車絵巻管理人(初代河秋会HP管理人)さん」の情報を参考にさせて頂きました。
加えて「岸和田だんじり会館」・「岸和田だんじり祭振興会」・「だん吉友の会(かわら版各号)」・「上地車新報各号」などの
祭礼関連非営利団体の情報、各祭礼連合会発行の祭礼案内冊子なども参考にさせて頂いております。
ご協力いただきました皆様に心より感謝御礼申し上げます。
 
なお日頃からお世話になっている
ホームページリンク集はこちらです。
 
 
 
ご感想、情報ご提供はこちらまで
(申し訳ありませんがスパム対策のため携帯電話からは受信できません)
 
当Webサイト「地車名鑑」掲載の画像・情報の著作権は当サイト管理人または画像・情報提供者様および当該町会様にあり、
「私的使用のための複製・引用」などの著作権法上認められた場合を除き、無断引用・転載は堅くお断り申し上げます。
Copyright (C) 1999-2022, 地車名鑑制作委員会 All Rights Reserved.