A:作成に必要なモノの準備と図面を印刷します。

1、はさみ 2、のり 3、ピンセット(又は定規) くらいかな?

まず、ダウンロードした図面をお手持ちの画像処理ソフトで開き解像度を120Pixels/inchにしてから印刷をかけて下さい。また解像度変更できるような画像処理ソフトがない方は、印刷時にプリンタードライバー上で印刷サイズを60%縮小して印刷を実行してください。印刷は光沢紙を使うと非常に綺麗に出来ますが、メーカーによって「のり」では接着できない素材もありますで注意してください。私はアロンアルファーで作成したこともある。

B:いざ!切る

印刷した図面を「チョッキ!チョッキ!」切り抜く、「のりしろ」は神経質にならず適当に切る。


C:折る!

まず、「のりしろ」を折る。私は写真のようにピンセットを使ってストレートにきっちり折る!

次に、前の上面図から「ガラス」−「ボンネット」−−−−「Frスポイラー」まで側面図(横の図)をよく見ながら折る方向を間違えないように折る。



後ろの上面図も同じように折る。

接着前の状態!(上写真)

D:接着

Frガラス、ボンネット、Frバンパを側面と接着、接着剤が固まったら次にRrガラスを側面と接着、(但しスポイラー装着車はスポイラーの取り付けをしておく!だいたいトランクの裏とスポイラーの「のりしろ」を接着!)トランク、Rrバンパーと接着。



E:あっ!という間に完成!


注意1)フォードエスコートは他車と少し違う作成方法などで注意してください。

左写真のように、図面切り抜き状態では、リヤゲート部が本体と分離されてます。

スポイラーとルーフの間の切り抜きはカッターナイフが必要です。


注意2)ナスカーシリーズのリヤウイングについて

リアウイングは、下の写真のようにトランクとリア部の間をつまむように折り曲げ、重ねてリアウイングを形成します。これは、すべてのナスカーシリーズで同じ構造になります。


もっとわかりやすく解説してほしい!これではさっぱりわからん!などメール受け付けます。

わかりやすい解説ページをめざしますので、ご意見、ご指導お待ちしてます。