![]() |
2001
|
『ターミネーター2:3D』オススメ度:★★★
|
中に入ってまず行ったのが、松下電器提供のアトラクション、『ターミネーター2:3D』。初めてのアトラクションですが、気になる待ち時間はというと、一応、立て札には「75分待ち」の文字があるのですが、入り口付近にはさっぱり人が見当たりません。「???」なまま吸い込まれるように建物内に入って、通路をぐるぐる・・・、外にでたぞ、と思ったら、迷路のような順番待ち用通路にすごい人数の行列!!ちゃんと、入り口には75分待ちと書いてあったので、ウソはついていないのですが、正直、ダマされたとおもいました。その後のアトラクションでも同様、どうやらこれがハリウッド式らしいです・・・。 |
『バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド』オススメ度:★★★★
|
次に行ったのが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド』で、これはデロリアン号に乗って楽しむアトラクションなのですが、普通の乗り物系アトラクションと異なるのが、フライトトレーナーのように乗り物自体は水平方向の傾きが変化するだけで移動せず、重力と映像で加速感などを体感するタイプのものであるということです。しかし、乗り物酔いする人にはオススメできません。スクリーンの映像見ながらなので、普通のコースターよりも気持ち悪いです。僕はずっとえづいていたので、内容はほとんどわかりませんでした。因みに、これに関するオススメ度評価はウチの奥さんがしました。 |
『バックドラフト』オススメ度:★★★
|
乗り物はムリということで、『バックドラフト』です。映画の撮影についての裏話紹介みたいなアトラクションで、最後には“あの”有名なシーンを体験できます。実際にものすごい炎が上がるので、見てるこっちにも炎の熱さがかなり伝わってきます。USJのアトラクションは水系のものが多く、そういったアトラクションでぬれた人達に、「バックドラフトで乾かしてきてください」という、お約束ネタとしても使われるのですが、実際乾きそうなくらいの勢いです。ちなみに、これから行く人に一言アドバイス。このアトラクションは、4回場所を移動します。入り口から入ると右手に舞台があり、通路の奥の扉の向こうが次の場所となるのですが、1回目の場所、2回目の場所ではたいしたことはやらないので、なるべく奥まで進み、次の所でいい場所をキープできるようにするといいでしょう。特に4番目で!。以上。 |
『アニマル・アクターズ・ステージ』オススメ度:★★★★★
|
乗り物系のアトラクションは昼間は混んでいて、どれも一時間待ちとかなので、ショーを中心に回ろうということで、次もショー形式のアトラクション。実はこれが一番良かったかもしれないショーで、『アニマル・アクターズ・ステージ』。“あのラッシーやベートーベンなど、テレビや映画でおなじみのスターや鳥たちが次々に登場、かわいいしぐさが、あなたのすてきな思い出に。”ということですが、べつに本物のラッシ-やベートーベンではなく、コリーやセントバーナードなど、なのですがめちゃくちゃかわいいです。特にかわいかったのがチンパンジー。ちゃんと訓練されていて、いろんな芸を見せてくれます。オウムや鷹(かっこいい!)、ポニーなども登場します。あと、スカンクがステージ上のギミックをいじるところがあるのですが、ちょこちょこっと出てきてきゅっとレバーを引いたりして(実際はその上にあるえさをとってるだけですが)とってもかわいかったです。ひとつ残念なのが、司会の人がトレーナの人らしく、しかも外国人らしいので、あまり滑舌が良くなく、何言ってるのか聞き取りにくかったことと、客をイジル時、子供とかに対する言い方が冗談にしてもキツ過ぎるのが気になりました。しかし、動物好きには一層たまらなくよろしいショーなのではないでしょうか。必見です。 |
↑ top | || our life top || |