2001
7 May
『UNIVERSAL STUDIO JAPAN』 行ってきました。

USJレポート

USJ Globe

 せっかく大阪に住んでるんだから、一度は行ってみたい『Universal Studio Japan(USJ)』に行ってきました。
 そこで、「USJ」を思いっきり主観的にレポートしたいと思います。各アトラクションには個人的なオススメ度を5段階の★であらわしてみました。★5つが是非体験して欲しいアトラクションです。
 ユニバーサルシティ駅を降りてUSJにくっついてできたお店群の脇を歩いていくと、ありました!USJ玉。ハリウッドにある奴とはちょっと違いますが、やはりぐるぐる回っております。実はこれ、中に入る前にあるのでチケットを買わなくても記念撮影だけはできます。

『ターミネーター2:3D』

オススメ度:★★★

 中に入ってまず行ったのが、松下電器提供のアトラクション、『ターミネーター2:3D』。初めてのアトラクションですが、気になる待ち時間はというと、一応、立て札には「75分待ち」の文字があるのですが、入り口付近にはさっぱり人が見当たりません。「???」なまま吸い込まれるように建物内に入って、通路をぐるぐる・・・、外にでたぞ、と思ったら、迷路のような順番待ち用通路にすごい人数の行列!!ちゃんと、入り口には75分待ちと書いてあったので、ウソはついていないのですが、正直、ダマされたとおもいました。その後のアトラクションでも同様、どうやらこれがハリウッド式らしいです・・・。
 きっちり75分待たされて、ようやく中へ。初めに広いフロアにたくさんの人たちが詰め込まれ、前フリが始まります。ナビゲータのお姉ちゃん(綾小路麗華というらしい)が大阪のノリ丸出しで軽快なツッコミトークを繰り広げます。まさに、関西のテーマパーク、という感じですが、かなりベタなので笑える笑えないは判断の分かれるところでしょう。因みに僕は後者。肝心なアトラクションの方ですが、フロアから劇場のようなところに移動し、ストーリー&内容の半分は役者さんが舞台上で暴れるショーで、もちろんターミネーター2を見た人の方が楽しめる内容ですが、もう半分は専用メガネを掛けて観る3D映像で(CMでやってるやつね)、内容関係なく楽しめます。でも、一回観ればいいかなという感じ。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド』

オススメ度:★★★★

 次に行ったのが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド』で、これはデロリアン号に乗って楽しむアトラクションなのですが、普通の乗り物系アトラクションと異なるのが、フライトトレーナーのように乗り物自体は水平方向の傾きが変化するだけで移動せず、重力と映像で加速感などを体感するタイプのものであるということです。しかし、乗り物酔いする人にはオススメできません。スクリーンの映像見ながらなので、普通のコースターよりも気持ち悪いです。僕はずっとえづいていたので、内容はほとんどわかりませんでした。因みに、これに関するオススメ度評価はウチの奥さんがしました。

『バックドラフト』

オススメ度:★★★

 乗り物はムリということで、『バックドラフト』です。映画の撮影についての裏話紹介みたいなアトラクションで、最後には“あの”有名なシーンを体験できます。実際にものすごい炎が上がるので、見てるこっちにも炎の熱さがかなり伝わってきます。USJのアトラクションは水系のものが多く、そういったアトラクションでぬれた人達に、「バックドラフトで乾かしてきてください」という、お約束ネタとしても使われるのですが、実際乾きそうなくらいの勢いです。ちなみに、これから行く人に一言アドバイス。このアトラクションは、4回場所を移動します。入り口から入ると右手に舞台があり、通路の奥の扉の向こうが次の場所となるのですが、1回目の場所、2回目の場所ではたいしたことはやらないので、なるべく奥まで進み、次の所でいい場所をキープできるようにするといいでしょう。特に4番目で!。以上。

『ウォーターワールド』

オススメ度:★★★★★
Water World

 次は『ウォーターワールド』。これは、大量の人が同時に見ることができる、屋外ショー形式のアトラクションです。最初、出演者に客がイジられます。ウェーブとかやらされました。でも、アトラクションの方はスゴイです。セットはでっかいプールになっていて、映画『Water World』に出て来た水上要塞の内部が再現されています。その中を水上バイクやボートが走り回り、前の方の席(水色の座席)に座ると、問答無用に水しぶきをあびせられます。要塞の見張り台から水中に落ちるスタントや、要塞内部に張られたロープを滑車でわたるスタントなど、結構“おお〜”というところがあり、面白かったです。ラストは、爆発音とともに飛行機(セスナみたいなの)がセット裏から飛び出してきて、さらに“おお〜”という感じでした。一度見ればOKですが、一度は見ておいたほうがいいアトラクションだと思います。

『アニマル・アクターズ・ステージ』

オススメ度:★★★★★

 乗り物系のアトラクションは昼間は混んでいて、どれも一時間待ちとかなので、ショーを中心に回ろうということで、次もショー形式のアトラクション。実はこれが一番良かったかもしれないショーで、『アニマル・アクターズ・ステージ』。“あのラッシーやベートーベンなど、テレビや映画でおなじみのスターや鳥たちが次々に登場、かわいいしぐさが、あなたのすてきな思い出に。”ということですが、べつに本物のラッシ-やベートーベンではなく、コリーやセントバーナードなど、なのですがめちゃくちゃかわいいです。特にかわいかったのがチンパンジー。ちゃんと訓練されていて、いろんな芸を見せてくれます。オウムや鷹(かっこいい!)、ポニーなども登場します。あと、スカンクがステージ上のギミックをいじるところがあるのですが、ちょこちょこっと出てきてきゅっとレバーを引いたりして(実際はその上にあるえさをとってるだけですが)とってもかわいかったです。ひとつ残念なのが、司会の人がトレーナの人らしく、しかも外国人らしいので、あまり滑舌が良くなく、何言ってるのか聞き取りにくかったことと、客をイジル時、子供とかに対する言い方が冗談にしてもキツ過ぎるのが気になりました。しかし、動物好きには一層たまらなくよろしいショーなのではないでしょうか。必見です。

『ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー』

オススメ度:★
The Wild Wild Wild West Stunt Show

 「ウォーターワールド」「アニマル・アクターズ・ステージ」と、ショーアトラクションがなかなかいいかんじで、上演スケジュール的にもちゃんと考えられているので連続して観ることが出来ます。スケジュールでは次は『ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー』。その名のとおり、本場ハリウッド仕込みのスタントが見られるというショーなのですが、これは、映画『The Wild Wild West』とはちっとも関係なくて、単に西部劇風なスタント(撃たれて建物の上から落ちるみたいな)を見ることができるというやつです。ストーリーは、強盗団に町の銀行が襲われ、それを保安官と保安官助手が捕まえるというありがちなやつをコント風にしたものですが、まあ、「ウォーターワールド」ほどすごくもなく、「アニマル〜」ほどおもしろかわいくもなく、です。別に見れなくても悔しくありません。

『JAWS』

オススメ度:★★
JAWS

 主要なショーはほとんど観てしまったのと、そろそろ夕方近くなってきて、ライド系のアトラクションもすいてきたので、『JAWS』に行くことに。すいてきたといってもやっぱり45分待ちくらいで、例の行列の一部となっていたのですが、周りの人たちの中に、ポンチョやレインコートを着ている人がぽつぽつといます。「JAWS」ですから、もちろんボートに乗るアトラクションです。イヤな予感がします。順番がきて、ふと見ると、既に座席がぬれてます。しかも僕は6人掛けのくらいの座席の一番端っこです。確定でした。ボートでトコトコいくと、ガイド役のお姉さんが一人芝居を始めます。“緊急事態!?”ってな感じです。横っちょをみると、でっかいサメのひれがすうっと現れて消えます。ガイドさんはサメに向かってショットガンを撃ちまくるのですが、撃つたびに水しぶきが上がるので、厄介です。そうこうしているうちになんかクライマックスっぽくなって、水中からでっかいサメの頭がザッパーンと出てきて、Gパンと靴がおもいっきり濡れました。アトラクションが終了しボートを降りる時に、ガイドさんがこういいます。“バックドラフトで乾かしてきてくださいね!”
 外には記念撮影用にとらわれのJAWSがぶらさがっております(結構な順番待ち)。

『ジュラシック・パーク・ザ・ライド』

オススメ度:★★★★★
Jurassic Park Gate

 次は多分USJで一番の人気アトラクションと思われる(予想)、『ジュラシック・パーク・ザ・ライド』。このアトラクションもやっぱり水にぬれるので、入り口にはちゃちいポンチョの自動販売機がおいてあり、¥200で売っております。 Jurassic Park - The Ride 「JAWS」んとこにも置いといてくれよ、と思いましたが、このアトラクションの濡れっぷりは、「JAWS」の比ではないことぐらい容易に想像できるので、迷わず購入決定です。アトラクションの内容的には、一言で言うと、『スプラッシュマウンテン』です。ボートに乗って恐竜パークをぐるりと回って、最後に落下です。ただ、この落下は半端じゃなく、ホントに垂直に落ちてく感じです。結構怖気持ちいいですが、やっぱり濡れます。何度でも楽しめそうな感じで、オススメなのですが、待ち時間はやっぱり長いと思われるので、行くなら朝早くと夕方遅くが狙い目でしょうか?

『フォッシル フュエルズ』

オススメ度:★★
ファンネルケーキ ストロベリーソース ソフトアイスクリーム添え

 朝が結構遅く、たくさん食べていたのと、お昼にちょこっとポテトとチキンを食べたので、あんまりおなかが空かなかったのですが、さすがにちょっと休憩ということで、美味しそうなソフトクリームを食べることに。お店は、『フォッシル フュエルズ』。ラグーン(湖)に面し、ちょうど「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」の前にあるお店です。ファンネルケーキは、直径15cmくらいの、ワッフルを揚げたような、サクサクした感じのケーキで、それにアイスクリームとストロベリーソースを添えてみたのですが、ものすごいボリュームで、食べきれませんでした。ソフトクリームのみでも売っているので、それでいいかなという感じです。一度は食べてみてもいいかも。

『ペパーミント パティのスタント・スライド』

オススメ度:★★★★★
スヌーピー・プレイランド

 お腹はいっぱいになったのですが、USJの営業は8:00PMまでなので、もう時間がありません。そろそろ最後のアトラクションですが、その最後を飾ったのが、『ペパーミント パティのスタント・スライド』。要するに、ウォータスライダーなのですが、二人のりのゴムボート(といっても、ちっちゃい浮き輪みたいなの)に乗って、チューブの中をぐるぐる回りながら降りてくもので、小さい子供でも大人と一緒に乗れ、またカップルで乗るのにも最高な、スリル満点のアトラクションです。思いっきり声をあげて乗ると最高に気持ちよく、ウォータスライダー大好きな僕にとっては、大きな声じゃいえませんが、USJで一番面白いアトラクションといえるほど良かったです。

感想

Mel's Drive In

 初めての「USJ」でしたが、なかなか楽しめたと思います。ただ、今はまだアトラクションの数が少なく、頑張れば一日でほとんどのアトラクションを回りきることが可能なため、“一回行けばいいかな”という感じで、リピータ獲得は厳しい状況なのではないでしょうか。大阪近辺に住んでいる人にとっては、交通も比較的便が良いのと、パスポート(¥5,500)があればどのアトラクションも楽しめ、結構な広さがあるため1日つぶせて、デートスポットとして人気が出るのでは?と思います。
 待ち時間に関しては、予約システムというのがあるらしく、予約チケットをもらっておくと優先的には入れるようです。今回は、それを知るのが遅く、予約チケットは既になくなっている状況だったので、あまり詳しいことはわかりません。
 家からも近く、新しいアトラクションの設置も進んでいるようなので、それが出来た頃にまた行こうかな・・・。