2004
7・8 August
* キャンプ *

04/8/7(sat) 第1日目

西之谷ふれあいの森キャンプ場
バンガロー
そうめん

 kiyo両親、kiyo姉夫婦と子供二人、eiji&kiyo一家(+いぬのムック)でキャンプに行ってきました。
 キャンプ場は、奈良県吉野郡天川村にある、『西之谷ふれあいの森キャンプ場』というところ。

 前日、ある程度荷造りはしていたのですが、やはりチビ二人の用意などもあるので、朝7時前に起床です。ご飯を食べたり、洗濯をしたり、チビたちにご飯を食べさせたりして、9時10分頃家を出発。

 途中、kiyo両親と合流してkiyo姉夫婦との待ち合わせ地点に向かう予定なのですが、kiyo両親との合流地点ですでに渋滞です。まあ、土曜日だし、天気も良かったのでみんなお出かけするんでしょう。
 普段なら20分でつくところ、40分ほどかかってkiyo両親と合流し、kiyo姉夫婦との待ち合わせ地点に向かいました。結局、予定より30分程遅刻してkiyo姉夫婦と合流し、10:40頃車3台でキャンプ場に向けて出発。

 吉野の山道をくねくねと走りながら、キャンプ場へと向かいます。eijiは奈良はあまり詳しくない(ネイティブじゃないので。。。)ので、天川村までどのくらいかかるのかわからず、結構かかるのかな〜と思っていたのですが、意外と早く11:30頃に『西之谷ふれあいの森キャンプ場』に到着しました。渋滞に嵌ったにもかかわらず、2時間ちょっとで到着です。

 キャンプ場にはバンガロー十数棟とオートサイトがあり、今回はバンガローに宿泊です。やはり夏休みとあってかバンガローは満室で、チェックインをするのにも多少時間がかかるくらい、すでにキャンプ場には子供から大人まで沢山の人がいました。

 チェックインを済ませ、まずは(大量の)荷物をおろし、バンガローの前にあるテラスをバーベキュー用にセッティングします。
 今回は、kiyo姉夫婦がすべて仕切って、食材、キャンプ道具等の準備をしてくれ、われわれはチビたちの相手をしながらちょこっとお手伝いをしただけでした。(感謝!!)

 テーブルやツインバーナーのセッティングが終わると、とりあえず昼食を摂ることになりました。お昼はツインバーナーでお湯をわかして、そうめんをゆでます。
 そうめんは11把ゆでたのですが、みんなであっというまに食べてしまいました。

バーベキュー
虹
花火
バンガローで雑魚寝

 キャンプ場のすぐ下には川が流れていて、普段なら川遊びができるのですが、今は台風の影響で増水していてとても危険なので、今回は諦めることになり、昼食後は子供達を遊ばせたりしながらちょっとゆっくりして、そろそろ4時頃かな〜と思い携帯を見るとまだ2時でした。
 今回は腕時計を持っていかず、時間を知るには携帯を見るしかないのですが、その携帯も圏外なのでカバンの中に入れているため、ちょくちょく時間を確認するということがありません。時間を忘れてのんびりするつもりなのですが、やはり「今何時かな?」というのが気になってしまいます。。。

 天川は涼しいところなのですが、それでも日中はかなりの暑さで、セッティングの時点ですでに汗だくになっていたので、バーベキューの前に、キャンプ場から5、6Kmほどのところにある『みずはの湯』という温泉に行くことになりました。

 14:15頃に温泉に到着、新しいきれいな温泉です。こうぴくんは男湯に、来る途中にネンネしてしまったしゅうちんは女湯に行くことになりました。
 こうぴくんは最初浴場にはいるのを嫌がったのですが、みんなが行ってしまうとしぶしぶついてきました。最近、こんなパターンが多いです。
 こうぴくんを洗ってじぃじに任せ、体を洗います。この温泉は川べりに建っていて、露天風呂があるのでみんなで露天風呂に入りました。

 風呂から上がった後、しばらくクーラーの効いた畳敷きの休憩所でゆっくりしてからキャンプ場に戻ります。

 15:30、キャンプ場に戻ったらいよいよ今回のキャンプのメインイベントであるバーベキューです!
 まず、テーブルに作りつけられたバーベキューコンロに炭を入れ、バーナーで火をつけます。うちわで空気を送りながら着火させるのですが、前の利用者が新聞紙を入れて燃やしたらしく、黒いぺらぺらの灰が舞い上がってしまいテーブル周りがすすだらけになってしまいました。皆さん、バーベキューコンロには新聞紙を入れないように!

 火を熾していると、雨が降ってきました。シャワーかと思いきや、ごろごろと雷が鳴り出し、どんどん雨が強くなってきます。その後も強い雨は降り続けましたが、炭にはしっかりと火がつき、バーベキューの準備が整いました。

 バーベーキューといえば“やきとりバーベキュー”です。おいしい鶏肉屋さんで大量の串(120本?)を仕入れ、それを義兄が焼いてくれます。
 このやきとりが、塩加減・焼き加減共に最高!!せせり、手羽、軟骨、ネギ間、鴨、テール、皮など、塩・タレで焼いたやきとりをひたすら食べ続けます。オイルサーディンの缶詰にしょうゆ、七味を入れ、直接火にかけたものや、にんにくのオイル焼きなどのアウトドア料理をつまんだりしているうちに雨も上がり、山の合間にきれいな虹がかかって雰囲気も最高。最後にみんなで焼きそばを10玉たいらげ、終了。

 晩御飯の後は花火大会。持ち寄った手持ち花火をみんなで楽しみ、子供たちも大喜びです。

 花火大会が終わったら、子供達を寝かしつけます。バンガローの中に布団を敷き、みんな雑魚寝。
 大人たちはその後もイカを焼いたり、残しておいた鳥を焼いたりしながらおしゃべりしてました。やはり夜も更けてくると気温がぐんと下がり、途中で長袖に着替えました。

 23時頃にeiji&kiyoは眠くなってしまい、子供たちと一緒に就寝。
(kiyo姉夫婦はその後もお酒を飲みながら夜中まで楽しんだようです。。。)

04/8/8(sun) 第2日目

キャンプ場の朝
ホットドッグ
川遊び
スイカ

 明け方4時頃、案の定しゅうちんが起きだしガサガサゴソゴソとみんなの荷物をいじって遊び始めました。泣くわけでもなく、おとなしく遊んでいるのでkiyoが気付いておきたのが16時30分頃、eijiは5時頃に起きました。なぜ4時頃起きだしたことを知っているかと言うと、それまでkiyo姉様が面倒を見ていてくれたのでした。。。(ご迷惑おかけしました)

 キャンプ場の朝はやっぱり気持ちがいい!早起きでしたが、ちっとも苦になりません。やはり気温は低く、かなり涼しくて快適。
 しばらくぼーっとしていると義兄が起きだしてきて、さっそく炭を入れて朝食の準備。
 こうぴくんもふたごちゃんも起きて、子供達はじぃじとキャンプ場を散歩したりしていました。その間、eijiはコーヒーなどを飲みながら、まったり・・・

 本日の朝食はホットドッグ。ツインバーナーでゆで卵やソーセージをボイルして、トッピング用の具材を作ります。トッピングは、マヨたま、やきそば、キャベツのカレー粉炒め、ベーコン、ピクルスです。
 炭火が熾きたところで、切れ目をいれたパンに各自具材をトッピングし、網の上で焼きます。eijiは、まずは大好きなピクルスにソーセージという、オーソドックスなホットドッグを。パンに焦げ目がついたら、マスタードとケチャップをかけてがぶっと頬張ります。う〜ん、うまい!!
 続いて、キャベツ炒めや焼きそばなど、軽く4本ほどいただきました。ちなみに、持ち込んだ炊飯器で米も炊いていて、こちらは焼きおにぎりに。これまた2個ほどいただきました。キャンプは朝ご飯が格別美味しいですね。

 朝食後、朝のうちに冷やしておいたスイカを取りに子供達をつれて川へ行きました。。あいかわらず濁っていましたが、水量は昨日よりも減り、さらに、スイカが川から半分でる程、朝イチよりも減っていたようです。

 川に石を投げ込んだりして遊んだあと、バンガローに戻って皆でスイカを食べました。いやー、夏休みっぽい!

 スイカも食べ終わり、片付けなどをしてから、来年の予約をしました。来年はバンガローを2棟借りて、eiji両親も行く予定です。

 11:00にチェックアウトし、帰途に着きました。
 帰りにケンタッキー(!)に寄って、12:30に帰宅。来年が楽しみです!