| 投手特殊能力 | |
|---|---|
| 一発 | VSの的が大きくなる?変化球で被弾しやすくなる? |
| 四球 | フォアボールを出しやすい |
| シュート回転 | 疲労がたまるとたまにストレートがシュート回転し球威が落ちる |
| スロースターター | 先発登板したとき1〜3回は能力ダウン。VSの的も大きくなる |
| 寸前 | 好調以外で先発勝利がかかった5回、9回で能力ダウン またはセーブがかかった9回に能力ダウン |
| 責任感 | 前の投手が残したランナーがいると能力ダウン |
| 接戦 | 残り4イニング以下で同点か2点以内のリードのとき能力アップ |
| 短気 | 動揺した時コントロールが大幅ダウン |
| 力配分 | 得点圏に走者がおらず、打者の能力が一定以下のとき、少し能力ダウン&スタミナ消費減 |
| 逃げ球 | VSの的が小さくなる?変化球で被弾しにくくなる? |
| 負け運 | リード時発動。登板中は味方打球速度ダウン&エラー率上昇。降板後は相手打球速度上昇 |
| リリース | 直球と変化球のモーションが同じ。VSの的が小さくなる? |
| ベースカバー | 一塁ベースカバーの速さ |
| 打者特殊能力 | |
| エラー | 相手走者が得点圏にいるときエラー率上昇 |
| 逆シングル | 内野手の反転スローイングテクニック |
| 三振 | 三振しやすくなる。BBHでは関係ないかもしれない。 |
| 座り送球 | 盗塁時の送球を座ったまま行う |
| すくい捕り | ショートバウンドの送球に対するエラー率低下 |
| 中継プレイ | 二塁、遊撃手の中継テクニック |
| バックハンドトス | 二塁手の併殺プレイテクニック |
| バントダッシュ | 一・三塁のバントに対するダッシュ力 |
| プルヒッター | 引っ張った打球がファウルになりにくいが、流した打球がファウルになりやすい |
| 目切り背走 | 打球を追う時に背走しても移動速度がほとんど落ちない |