トップへ戻る
釣り魚図鑑へ戻る

安全第一丸の釣り魚図鑑

サワラ

写真はマイボートフィッシング大阪湾のやまもとさんの釣果です

標準和名 サワラ
科名 サバ科
学名 Scomberomorus niphonius
命名者 Cuvier
分布 北海道以南:〜東シナ海
体長 70〜100cm
解説 体はサワラ類の中でも細長く、体側に7〜8列の小黒色斑が並ぶ。沿岸性が強く、暖かい時期は
湾内や沿岸の表層に生息し、冬季は湾外の深場に移動する。産卵期は4〜5月で、群れをなして
湾内に入ってくる。魚食性が強く、カタクチイワシ、サバ、イカナゴなどをよく食べる。
釣り解説 ライトトローリングの好対象魚で、細い魚なので狭腹(さわら)と呼ばれたのが語源だと言われている
春と秋が旬。綺麗な白身の魚で味噌付けは絶品