ストリートビューを使用した仮想ARDFゲームです。

画面には木や森、建物、山などが写っていますが、実は全く関係ありません。プログラム上では平原として扱っています。従って、反射や山の屈折などの影響は全くなく直接波のみなので、理想的な方探がどこでも可能です。
受信機のANT指向性はテキトーで、あえて鈍くしてあります。鋭いと直ぐに見つけられて面白くないからです。
ストリートビューは、マウスでもキーボードでも操作可能です。 TXに近づく(約20m)と、地面に置かれたフラッグ が見えてきますが、足元にある可能性もあるので注意してください。 10m位に近づくとパンチ可能になります。ズームは近づくわけではないので無関係です。パンチはフラッグのクリックです。ゲットしたTX番号は上部に表示されます。
全TXをゲットしてもゴールは作っていないので、そこらを自由に徘徊してください(^^;。

レベルインジケータは面倒なのでつけませんでしたので音(モールス)のみです。
大きな音で耳を傷めたり、ご家族に迷惑を掛けないために最初に最大音量設定を行います。
まず、PCの音量を絞ってください。
「テスト」ボタンを押すと音がでますので、PCの音量を調整してください。このゲームではこれ以上の音量の音はでません。
ゲーム中はATT(音量)で受信機ゲインを調整しますが、最大音量は超えませんので、TX近傍ではATT(音量)を調整しないと方向が出ませんのでご注意を。

(60秒、12秒以外にも任意に設定可能)


スタートボタンで開始です。